SSブログ

第54回社労士試験選択式を解いてみた(労働関係法規) [社労士試験]

8月28日は、社労士試験の日でありました。
毎年、試験が終わり、問題が公開されたら、選択式だけですが解いてみて
救済予想を出してる当ブログであります。

合否に関しては、厚生労働大臣の専権事項でありますので
外れたとしても、当局…じゃなかった、おきらくさんは一切責任を取りません

   (。-`ω´-)キッパリ!! 

さて、今回はおきらくさんが、初めて社労士試験を受けて20年目であります。
合格して19回目でありますよね。。。歴史を感じます[ふらふら]

まずは、労働関係法規から


■ 労働基準法及び労働安全衛生法

[A]解雇予告の通告日の「少なくとも30日前」でありますが、
 民法の初日不算入の原則を理解していれば楽勝問題であります。

 解雇の意思表示は、相手方に到達したときに有効になるのですが
 1日の途中で到達するので、そこで即時に (゚Д゚;≡;゚Д゚) 次の仕事どこ!? と
 探し始めても、その日は24時間確保できないので、翌日が30日前の起算日になります。
 ということは、9月30日に解雇(30日が雇用関係の終了日)
 だから9月1日が起算日になるので、その前日

 A:② 8 月31 日


[B][C]配置配置転換に係る権利濫用に関する判例ですね。。。
 合格した人! 覚えておきましょう。
 特定社労士の紛争解決手続代理業務試験では必須です。

 不当なな目的をもって出された転勤命令は、
 権利の濫用になります。…B:⑨ 他の不当な動機・目的をもつて

 例えば、年老いた介護が必要な親が自宅に居て、赴任先に帯同できないような場合
 単身赴任すると、配偶者の負担がとてつもなく増えちゃうのです。
 裁判所は、介護は金銭で補えるものではなく、
 夫婦で分担してするものだと説いています。
 特段の事情(特別な事情)に該当するものを選べ…ということになります。

 だから C:⑦ 甘受すべき程度を著しく超える不利益を負わせるものである

 (注)⑦~⑪は配転命令で出てくる判断要素です。


[D]雇入れ時の安全衛生教育って、もう一つあったよね
 (*′σЗ`)σそうそう、イェァ D:⑳ 労働者の作業内容を変更したとき


[E]いわゆる目的条文のグループですやん…( 一一)ニガテ
 これしかない…E:⑥ 快適な職場環境の実現


B、Cを外しても、条文解釈や条文から来てる問題なので3点は固いはず…(行けたかな?)



■ 労働者災害補償保険法

[A][B]併合繰り上げの問題が…ここはしっかり勉強していなきゃダメな問題
 加重に併合繰り上げになるわけで
 元々13級なので、101日分はもらっていたわけで
 今回の災害で、重たい方を1級繰り上げるので A:② 9級
 ところが 9級の391日分から、すでにもらっている101日を引いた残りが
 今回の支給となり、B:⑦ 290 (日分)

 給付日数を書いてくれているのはありがたかったな、
 これがないと手も足も出ない(´っ・ω・)っ
 
[C]第1種特別加入の問題です。
 本来は労災保険の対象とならない法人の役員さんでありますが
 社長さんも従業員(労働者)さんに交じって仕事してますよね。
 ということで、 C:⑱ 労働者 (とみなして労災法の適用…)

[D][E]はややこしいので、簡単に言うと…
 [E]の前、「したがって」からに注目
 建設現場にのみ従事させている労働者(特別加入者)は
 下請け事業だと、元請けの労災保険関係に
 元請け事業だと、一括有期事業の労災保険関係のみに加入しているので

 事務所での営業等をしているときの事故は、
 E:⑨ 営業等の事業に係る業務 (の事務所労災の対象外)

 [D]は、「そもそも労災保険は誰に適用?」と考えれば。
 「労働者」という言葉があるものから一番しっくりくる
 D:⑲ 労働者を使用するものがあること

A、Bはほんといい問題だったよね。
3~4点は手堅く取っておいて欲しいなと


■ 雇用保険法

[A]賃金日額の計算なので、「被保険者期間、最後の6ヶ月」ということから
 A:① 最後の完全な6 賃金月

[B]賃金日額の算定は、雇用保険被保険者離職証明書に...
 .〆(・ω・。)カキカキして提出したら、離職票で返ってくるのです。
 B:④ 雇用保険被保険者離職票

 実務で1回でも書いたことがあれば、もしくは基本手当貰ったことがあれば
 楽勝なんだろうけど、おきらくも受験当時は実務したことなかったし
 そもそも、従業員さん辞めなかったし。。。

[C]賃金日額の計算だけど、算定額の80%~50%(60歳以上65歳未満は40%)を
 思い出して
 2500円×80%=2000円だから、最低保証額の適用があるので
 最低賃金日額2577円×80%=2061円…C:④ 2061 円

 ここに至っては、③2032円と悩んだ人は多いかと。
 たぶん、労災の給付日数など、全部書いてくれたのは、
 ここで間違いを誘う目的があったのかな??
 ここは、ひっ算お疲れ様でした[わーい(嬉しい顔)]

[D]雇用保険の給付の中でも一番苦手なのか教育訓練給付( 一一)
 支給要件期間は、受講開始日までの間に同一の事業主の適用事業に引き続いて
 被保険者として雇用された期間が3年以上という要件。
 ※ 前の離職から今回の資格取得までの間が1年以内で
   基本手当をもらってないときは通算できるんだっけ?

 この条件で考えれば、ウが該当するので D:③ 令和3 年8 月31 日

 ちょっと自信なかったんだけど[ふらふら]


[E]教育訓練給付の最低額4000円超えなきゃもらえないんで…
 その前に、4000円で教えてくれる学校ってないだろうに(´・ω・`)
 E:③ 4,000 円を超えない

雇用保険も手堅く4点以上は取れると思いました。



■ 労働に関する一般常識

[A]障害者雇用率の問題…覚えてないと厳しいかも
 A:② 2.3 (%=56人に1人以上で逆算もOK)

[B]事業所の適用規模の問題。昔は300人だったのが法改正で
 B:⑥ 100 人超 

 法改正後の出題なので、ちょっと受験から離れていたら厳しい問題かな?

[C]ここは、明確な答えが思いつかなかったので、カンニングしました(スンマセン
 C:⑰ ジョブコーチ

[D][E]雇止め事件だから労働契約法19条なんだけど、
 この判例は、日立メディコ事件だと思う…19条2号
 合格した人! 覚えておきましょう。
 特定社労士の紛争解決手続代理業務試験では必須です。

 2号は反復更新し、雇用継続に合理的期待があれば、期間満了をもって
 雇止めすることはできない。同一(従前)の労働条件で更新されたと
 みなすわけなのです。
 であれば
 D:⑪ 継続が期待されていた
 E:⑮ 従前の労働契約が更新された

Dの解答が、本来ヒントとなる場所なので、難しかったかなと思います
でも、Eは⑮か⑯になるのはわかるはず、後ろの「同様の法律関係」という
言葉から⑮だろうなと推定できます。

3点は絶対死守して欲しいと思います。この感じでは救済はなさそうなので…


ここまで書いたら、タイムリミット。例年は一気に社会保険編までやってしまうのですが
業務多忙なので、後半は明日以後にして、〓フライパン振ってきます(主夫ですから


残りは、また明日UPします。たぶんできると思う…




|       AA    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|    /⌒▼⊂ ・・つ < 特定社労士受験対策講座のお知らせ
|  *~L●  ( (_ω)   \_______________
|    UU~UU  

特定社労士受験対策講座 満員御礼…定員に達したので、申込受付は終了いたしました。
 京都会場 令和4年9月3日・4日 11月3日 会場 アスニー山科
 東京会場 令和4年9月10日・11日、10月30日 ふれあい貸し会議室 田町 No44




  /l、
  ("゚. 。 フ
  /つ旦~   
 ()  (~)~ ここまでお読みいただきましてありがとうございました。
    ̄
↓ ついでにブログランキングに、ぽちっとクリックお願いいたします。

社会保険労務士ランキング


※ 社会保険労務士として、掴んだ法改正情報を受験生さんのために、
   しょぼく垂れ流しするメルマガ
       (  ゚ ▽ ゚ ;)エッ!! ショボインデス

 おきらく社労士@法改正(おきらく極楽セミナーの告知もあります)
 購読はこちらから… http://www.mag2.com/m/0001674361.html


※ 社労士が、お仕事として掴んだ法改正情報や判例などを、
  しょぼく垂れ流しする動画サイト
       (  ゚ ▽ ゚ ;)エッ!! ショボインデス

できれば、こちらのチャンネル登録をして欲しい
   ↓   ↓   ↓
おきらく社労士。どっとこむ
https://www.youtube.com/channel/UCL4piDwW6s4NKje5I_TwYGg




※業務錯綜のため、本体ブログの更新が滞っております。
 日々の出来事はInstagramで展開しております。
 リアル日常なミニブログ…… おきらく社労士(Instagramログインが必要です)
 こちらを、お楽しみください。





2022年バージョン  特定社労士受験ノート 販売ページ
紛争解決手続代理業務試験(第17回~11回試験) 読めばだいたいわかる民法




おきらく社労士の特定社労士受験ノート あっせん事件編(2022) 読めばわかる

おきらく社労士の特定社労士受験ノート あっせん事件編(2022) 読めばわかる

  • 作者: 佐々木 昌司
  • 出版社/メーカー:
  • 発売日: 2022/04/17
  • メディア: Kindle版



おきらく社労士の特定社労士受験ノート 倫理編(2022) 読めばわかる

おきらく社労士の特定社労士受験ノート 倫理編(2022) 読めばわかる

  • 作者: 佐々木 昌司
  • 出版社/メーカー:
  • 発売日: 2022/04/17
  • メディア: Kindle版



おきらく社労士の紛争解決手続代理試験 解答例(第17回~第11回試験) 読めばわかる

おきらく社労士の紛争解決手続代理試験 解答例(第17回~第11回試験) 読めばわかる

  • 作者: 佐々木 昌司
  • 出版社/メーカー:
  • 発売日: 2022/04/17
  • メディア: Kindle版




読めばだいたいわかる民法 の改訂予定はありません。




nice!(2)  コメント(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

***免責事項***
ここに書かれてあるエントリーについては、エントリーした日の法律に基づいて書いております。その後の法律改正により、内容が異なる場合がありますのでご注意ください。



社会保険労務士ランキング


ブログを作る(無料) powered by SSブログ