SSブログ

事務所経営を事業として捉える。 [コンサル]

昨日で、特定社労士受験対策セミナーを終了したわけでありますが…
東京の就業規則セミナーを開催したときに、「おきらく社労士はパートタイム社労士です」と言い切りました。(笑)
   もっとも、パートタイム社長でもありますが…(^^ゞ

その後、うだうだ言っていたのでありますけど、事務所を事業としてとらえた場合にどう考えるのかという一考察をば[わーい(嬉しい顔)]




業として糧を得るわけですので、その収入は気になるところでありますが… 
以前に、長沢有紀先生の本を取り上げたのですが、その際に書いた言葉がこれ!
面白いなぁと思ったのは、P.30~31 「300万円ぐらいの売り上げでいいかな? という人はせいぜい30万円ぐらいしか稼げないでしょう」 この前後のお話です。

おきらく社労士の場合、当初売り上げ目標設定なんぞしてませんでした。
   サッキガ・・・ ( ̄  ̄!)\(▼ ▼メ)

だって…顧問になってなにするの状態でしたよって(爆)
登録直後は、先輩社労士さんが話している会話の内容が理解できてない状態でしたし、さりとて、子供の学費があって、セミナーなんぞへ行くだけの余裕がないわけで、翌年の年会費はタバコを減らして小遣いから捻出するつもりでありました。[モバQ]

まぁ、話す練習をしないといけないということで、某派遣会社へ登録し、職業訓練を担当して、登録初年度の会費と一連の費用をねん出することに成功しました。
さらに、ひょんなご縁から事務手続本の校正作業の依頼を受け、次年度の会費まで賄えました。 
   ワーイ来年も社労士を名乗れる♪ ( ^_^)o-o<※ ☆ パンッ

翌年以後も、当初目標は前年度売上以上を目標に走っておりました。今も目標設定はしていません。毎年ほぼ前年比1.5倍で売り上げを伸ばしておりますけど…その分経費も(;一_一)

おきらく事務所は、社労士事務所でありますが、なぜか顧問収入のめっちゃ少ない事務所なのであります(自爆) 原因は、あまり顧問契約を結びたがらないのでありまして…

社 「顧問契約を…」
お 「スポットで行きなはれ。その方が安おますがな…
   相談料が、年間20万円以上になったら、考えたらよろしおますやん
   固定費を上げる必要もおまへんがな[わーい(嬉しい顔)]

     サッキガ・・・ ( ̄  ̄!)\(▼ ▼メ)コラ~!←家人

こういうこともあり、まっとうな社労士を目指すなら、おきらく事務所を見習わない方がよろしいのであります。
事務所経営を事業ととらえるなら、安定収入は顧問収入であるべきなのです。(きっぱり!)

今も、社労士講座を担当したり職業訓練も引き続きやっております。この部分の金額は少ないけど、月額平均8万円程度は安定して入ってくるのであります。月額8万円と言うと50人規模の顧問先を1軒もつのと同じ…
スポットで就業規則を受けて24万円を売り上げたのであれば、2万円の顧問先を1つ持ったのと同じ…ただし、今年度限り。

このように考えて、収入の多い月少ない月を押し並べて収入と支出を勘案しないといけないのであります。この点が、労働者さんであった際との決定的な違いです。給与という月額一定の賃金があるわけではありませんので・・・

因みに、おきらく社労士の顧問料は通常の社労士さんに比べて高い設定をしております。(笑) その代わり、年間を通じて、提出すべき労使協定や法改正による就業規則の変更を提案して即時対応させてます。
すでに、顧問先の就業規則では、労基法の60時間以上の時間外割増にも対応できる内容まで盛り込んであります。
ちまちまと、「就業規則を見直しましょうよ。●●万円ちょうだい♪」なんて、小心者のおきらく社労士ですから、言いだせませんので(大爆笑)


パートタイム社労士を名乗る別の一面は、社労士としてのステータスを使って、本来の社労士としての業より、著作権料や講師なんぞの収入を得てるからでありまして、社労士としての専業収入で生活している先生を見ていると、ちと羨ましいかも…
   ゞ( ̄ρ ̄ )ウラヤマシイナァ~!

事務所経営を事業で考えるなら、顧問収入を目指すべきなんでしょうけど、それに限定することなく幅広く安定収入を目指すべきです。基盤ができたという目処がついた段階で、次のステージを目指すとよいでしょう。
迷走6年目にして思うことであります。

社労士が顧問として会社に入るなら、そこの会社の労使関係を左右するだけの影響力があるわけなんですよ。
だから、平々凡々と生きてきただけで人を説得できますか? 色々なことを見聞きして、その情報を集積するから、説得もできるわけでしょ。[わーい(嬉しい顔)]
その重さも、同時に考えて欲しいなぁ。

   もっとも、事務屋さんとして入るのであれば別ですが…(^^ゞ


   ☆-----------------------------------☆

東京セミナーの際に、レジュメの分数表示を見てどうしているのですかと質問され、表組みで綺麗に書き表していることを見ていただいたのですが…

受 「こういうセミナーをして欲しいのです」
お   (;^_^ A フキフキ それは、パソコン教室へ…

変わった内容のセミナーの依頼も受けますが、こういう依頼は初めてでありました。
「ネットで儲ける方法」や「士業として1000万円の収入を…」なんてお話もごめんこうむりたいなぁ…
その気になればできるでしょうが、そんなんは他の人がやっているんだから、そっちへ行けばよろしいかと。おきらくは、おきらくでないと語れないお話をしたいだけなんですよね。(^^ゞ

昨日も、「東京で就業規則話してきたんですよね。23日に大阪でもあることは知っているけど、特別研修があるので聞きに行けない」というお話を聞きました。
自主開催で、セミナーを提案したのは今回の東京が初めてなのであります。その意図は、いけずする渋谷区の会場をリリースするのが嫌だったので、渋谷区に対する意趣返しと、どこの馬の骨かわからんおきらくの受験対策セミナーを今まで受けてくださった方へのお礼を兼ねて開催したのであります。
   会場がなければ開催していなかったはずなんですけど(^^ゞ

で…お話したことは、20人程度集まる見込みがあれば、かなりリーズナブルなお値段設定ができます。だから、見込みがあって会場を押さえることさえできれば、いつでもしますよ[わーい(嬉しい顔)]
このように、お話しておりました。



(ヽ ̄□)/≪≪ あ~あ~ 東北・北海道、信越、
         並びに九州、四国・中国地方の読者さんに告ぐ~~

  活きのええ講師が、講演先を求めているぞ~~~
      ちょっと、公園に遊びに行きたいぞ~~~~♪

講師収入と観光を目論むおきらく社労士であった…(爆)

京都女子大が法学部を開学申請中とあって、職員募集要項を見たら、法学部系の募集してなかった…
女子大の客員講師を目指していたんだがなぁ[モバQ]
客員講師として大学へ潜り込み、法学部の教授と仲良くなって、論文の書き方から教わって法学博士の称号を目論んでいたのだが、その野望は潰えてしまった…(;一_一)




第6回紛争解決手続代理業務試験を受けられる方へ
直前期対策セミナー、東京・京都会場のお知らせはこちら…
おきらく社労士の特定社労士受験ノート(おきらくノート)が入手困難な方はこちらをご覧ください。



↓ ここまでお読み頂きましてありがとうございました。
↓ ついでに ぽちっとクリック、お願いします。
ブログランキング(法律・法学部門)に参加しています。
banner_22.gif
↓ ついでに もう一発ぽちっとクリック、お願いします。
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ

お軽いネタ好きの方はこちらへ(笑)
おきらく社労士のどたばた雑記帳



エントリー現在の累計閲覧数 509,093  アクセスランキング 722位
人気ブログランキング(法律法学ランキング) 5位



おきらく社労士の特定社労士受験ノート〈平成22年度版〉

おきらく社労士の特定社労士受験ノート〈平成22年度版〉

  • 作者: 佐々木 昌司
  • 出版社/メーカー: 住宅新報社
  • 発売日: 2010/06
  • メディア: 単行本



nice!(0)  コメント(5)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 5

タスカル

ふ~む…(;¬_¬)

開業セミナーはいくつか出たけど、事務所経営とか契約の結び方とか営業の仕方を教えてくれるセミナーはないですよ。(^o^ゞ

あと、社労士業務のアイティー関連のセミナー


あっても『バ○野郎!払えるかい(#`皿´)』ってくらい高い(泣)

安いセミナーは社労士会の営業セミナー
でも、営業セミナーを受ける必要がない人まで参加できる。(汗)
なんの目的で参加してるのかわからない人がいました。
営業の本を書いている人自身が参加していました。
営業経験なしグループの発言を嘲笑されていましたけど、参加者の話題をネタにされているのではと懸念します(汗)


正直なところ営業経験者やコネがある人、アイティー関連に詳しい人ならいいけど…

困ります。(* ̄O ̄)ノ

by タスカル (2010-09-27 08:40) 

おきらく社労士

タスカルさんへ
>事務所経営とか契約の結び方とか営業の仕方を教えてくれるセミナーはないですよ。(^o^ゞ
それは、自分で考えるべきでしょうに…(;一_一)
経営論について考えると、社長の経営哲学に到達するので、個人事業主さんの意のままに。ただし、成功してもこけても、すべては自分に跳ね返ってくる。
究極の部分はこれですなぁ。



by おきらく社労士 (2010-09-27 09:05) 

タスカル

某エ○アールに、踏み倒し防止策に見積り書、受け書を取り交わすことって書いてありましたわ(* ̄O ̄)ノ

どのタイミングで出すなんてもともと知りませんし…
営業経験なしだからね
(汗)ですわ

by タスカル (2010-09-27 19:27) 

おきらく社労士

タスカルさんへ
>どのタイミングで出すなんてもともと知りませんし…

え・・・っ! お話が終わったら、「ご商談書」を渡せばええんとちゃうん?!
by おきらく社労士 (2010-09-27 19:33) 

タスカル

う~ん(;¬_¬)
ご商談書って何さ?
契約書のことですか?
by タスカル (2010-09-27 20:15) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0


***免責事項***
ここに書かれてあるエントリーについては、エントリーした日の法律に基づいて書いております。その後の法律改正により、内容が異なる場合がありますのでご注意ください。



社会保険労務士ランキング


ブログを作る(無料) powered by SSブログ