SSブログ

第53回社労士試験 選択式を解いてみた(前半) [社労士試験]

昨日は第53回社労士試験でした。受けられた皆さんお疲れ様でした。
毎年、試験の翌日あたりに選択式を解いてみて
ヒントを見つける方法などを、うだうだ書きながら、
大胆にも、救済予測を出してみる、ある種とんでもブログと化しています[モバQ]

合格点をはじき出すのは、厚生労働大臣のお仕事なんで
あくまでも、予想ということで、肩の力を抜いて読んでくださいね。

まずは、前半(労基/安衛法~労一まで)。救済予測は後半で[わーい(嬉しい顔)]



■□ 労基法・安衛法

[A]の選択肢…違約金、労働者本人、親権者、ときたら「⑱の身元保証人
 親族とか配偶者とか考えますけど、就職にあたって出てくる人は、「保証人」ですから…

[B]の選択肢…なんちゃらタクシー事件だったんで、調べてみたら国際自動車事件?
 つい最近の事件だったような気がしたんだけど、H28.2.28最高裁第三小法廷の事件でした。

 ヒントは、最初の[B]の後ろに「~に相当する部分の基金額を基礎として」
 割増賃金を計算すると書いてあるんだから、除外賃金以外の賃金を探せばいいわけ♪
 「賃金」とは言っている語句は1つだけ「⑪通常の労働時間の賃金

 余談になるけど、後の[B]の後ろの文言は、
 どんぶり勘定いや、定額制で残業代を支払う際の
 必要要件だから、特定を目指す人は、頭の片隅に置いておいてね[モバQ]

[C]の選択肢…「⑭当該労働契約の定める賃金体系全体における当該手当の位置付け
が答えなんだけど
 このヒントは、[C]の4行上、「当該手当てがそのような趣旨で~(中略)~
 契約書等の記載内容のほか諸般の事情を考慮して判断すべき」なんですf^^;

 判決文って、「このように判断すべき」と例示してその後に、「趣旨を踏まえて
 どうのこうの」と書くのがお作法なんですよ。

[D]の選択肢…「中高年齢」+「配慮」といえば、「⑩心身の条件」しかないでしょう。

[E]の選択肢…「③2メートル」、
 常識的なところから考えたら、②か③なんですよね。
 1mは講堂の舞台の高さ、3mは2階の高さで危ない
 ちなみに、フルハーネスの安全帯をつけなくてもよい高さが2mです。
 理由は、ロックがかかるのが2m転落したところだって

ということで、労基/安衛法は、[C]は難しかったけど他は取れそうでしたね。
少なくとも3点は確保しておかないといけないかな…


■□ 労災保険法

[A]の選択肢…複数事業労働者。去年の改正点!
 でね。⑰~⑳まで同じ内容で記述されている場合は、違うところをみる
 となると、「1か月、3か月、6か月、期間がない」この差で、
 しっくりくるか否かを見極めます。

 労災って、保険給付するのに、勤務期間って必要でしたっけ?
 そういう考え方をすれば「⑳負傷、疾病、障害又は死亡の~労働者」になりますよね。

[B]の選択肢…所轄は「⑬の収入が当該複数事業労働者の生計を維持する 程度の最も高いもの」だったんですね。思い違いしていました。。。

 主たる原因があると思われる所轄だと思っていたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン ×

[C]の選択肢…年金の通則だから落としちゃなんねぇぞ~!
 「⑩その事由が生じた月の翌月からその事由が消滅した月まで

[D]の選択肢…条文から「⑤55」←若年停止第7順位以後がそうだから
 でも、今すぐ確実にもららえるのは「⑥60」なんだね、(´・ω・`)ゞウーン

[E]の選択肢…条文から「18」

労災も、順当なんだけど[D]の選択肢は55歳と60歳どちらとも行けるからね
4点確実で、悪くても3点は取っておいて欲しいところでした。


■□ 雇用保険法

[A]の選択肢…原則は2年、特定受給資格者や特定理由離職者は…ときたら
 「①1年間」しかないよね♪

[B]の選択肢…条文どおり、引き続き「④30」日以上

[C]の選択肢…初回と思いきや、最初の失業の認定日以外の認定日の
 求職活動の実績だったら「①1」回以上あればOK

活動実績の内容が[D][E]

[D]の選択肢…順当に「②求人への応募書類の郵送
 メールじゃダメなんですか?と聞いてみたくなるけど[わーい(嬉しい顔)]

[E]の選択肢…これは知らなかったΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン ×
 「①巡回職業相談所」だったのですけど、消去法で解けますよね。

雇用保険法も確実に4つは取れると思います。
雇用保険法は、いつもながら条文どおりで出題されるから


■□ 労一

労一。。。落とすための設問だ(゚Д゚;≡;゚д゚)アワワ

[A]の選択肢…就職氷河期世代がヒントなんだけど、
 リーマンショックがあったころだから、うちの子の世代が噛んでいるので
 35歳以上、50か55歳悩むところだ…
 「④35歳以上55歳未満」 引きが弱かった>< ×

[B]の選択肢…助成金だということは想像しやすいので、
 65歳定年制の延長や66歳からの継続雇用の延長となると
 ( ´・ω・)⊃「①65歳超雇用推進助成金」スッ

[C]の選択肢…高年齢退職予定者の情報を登録するところだから
 消去法で選べば「①(公財)産業雇用安定センター

[D]の選択肢…これも力業化もしれないなぁ
 ①は高年齢雇用継続給付金をもじっているんだよね。
 ②は、労働者の職業生活設計の全期間を通じて段階的かつ体系的な職業 能力開発を促進するため、雇用する労働者に対して職務に関連した専門的な知識および技能 の習得をさせるための職業訓練などを計画に沿って実施した場合や人材開発制度を導入し、 労働者に対して適用した際に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等を助成するもの
 ③は、従業員の定着を図るために雇用管理の改善や生産性向上などに取り組む企業に支給されるもの。
 となると「④特定求職者雇用開発助成金」になるんです。

 これは、障碍者やシンママさんや高齢者を、ハローワークや職業紹介事業者さんを通じて雇い入れた事業所に半年定着すれば支給するもの…アバウトですがf^^:

[E]の選択肢…「①40歳以上」これは、なんとなく知っていたというか…[どんっ(衝撃)]

労一確かに難しかったです。確実に2点取れていれば救済もあるかもしれないです。
助成金などの支給する趣旨をよく考えれば、3つは解けるはずなのです。
ただ、あの特別な環境の下でそこまで冷静になれるのか…
勝敗はそこにあるのかもしれません。







|       AA    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|    /⌒▼⊂ ・・つ < 特定社労士受験対策セミナーのお知らせ
|  *~L● ( (_ω)    \_______________
|    UU~UU  

第17回紛争解決手続代理業務試験、受験対策 
京都会場 9月4日・5日、11月7日のお知らせはこちら…
東京会場9月11日・12日、11月3日のお知らせはこちら…




  /l、
  ("゚. 。 フ
  /つ旦~   
 ()  (~)~ ここまでお読みいただきましてありがとうございました。
    ̄
↓ ついでにブログランキングに、ぽちっとクリックお願いいたします。

法律・法学ランキング


※ 社会保険労務士として、掴んだ法改正情報を受験生さんのために、
   しょぼく垂れ流しするメルマガ
       (  ゚ ▽ ゚ ;)エッ!! ショボインデス

 おきらく社労士@法改正(おきらく極楽セミナーの告知もあります)
 購読はこちらから… http://www.mag2.com/m/0001674361.html


※ 社労士が、お仕事として掴んだ法改正情報や判例などを、
  しょぼく垂れ流しする動画サイト
       (  ゚ ▽ ゚ ;)エッ!! ショボインデス

できれば、こちらのチャンネル登録をして欲しい
   ↓   ↓   ↓
おきらく社労士。どっとこむ
https://www.youtube.com/channel/UCL4piDwW6s4NKje5I_TwYGg




※業務錯綜のため、本体ブログの更新が滞っております。
 日々の出来事はInstagramで展開しております。
 リアル日常なミニブログ…… おきらく社労士(Instagramログインが必要です)
 こちらを、お楽しみください。



2021年バージョン  特定社労士受験ノート 紛争解決手続代理業務試験(第16回~10回試験) 読めばだいたいわかる民法 販売ページ 


おきらく社労士の特定社労士受験ノート あっせん事件編(2021) 読めばわかるシリーズ

おきらく社労士の特定社労士受験ノート あっせん事件編(2021) 読めばわかるシリーズ

  • 作者: 佐々木 昌司(おきらく社労士)
  • 出版社/メーカー:
  • 発売日: 2021/03/20
  • メディア: Kindle版



おきらく社労士の特定社労士受験ノート 倫理編(2021) 読めばわかるシリーズ

おきらく社労士の特定社労士受験ノート 倫理編(2021) 読めばわかるシリーズ

  • 作者: 佐々木 昌司(おきらく社労士)
  • 出版社/メーカー:
  • 発売日: 2021/03/19
  • メディア: Kindle版



おきらく社労士の紛争解決手続代理試験 解答例(第16回~第10回試験) 読めばわかるシリーズ

おきらく社労士の紛争解決手続代理試験 解答例(第16回~第10回試験) 読めばわかるシリーズ

  • 作者: 佐々木 昌司(おきらく社労士)
  • 出版社/メーカー:
  • 発売日: 2021/03/19
  • メディア: Kindle版




読めばだいたいわかる民法は、昨年に出版されたものと変更はありません。




nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

***免責事項***
ここに書かれてあるエントリーについては、エントリーした日の法律に基づいて書いております。その後の法律改正により、内容が異なる場合がありますのでご注意ください。



社会保険労務士ランキング


ブログを作る(無料) powered by SSブログ