SSブログ

社労士試験!勝っても負けても、今やるべきこと… [社労士試験]

社労士試験の日、受験された方はお疲れさまでした。

ツイッターを見ていると、かなり難しかったようであります。問題はまだ見てませんが、選択式の解答速報を見る限りにおいて、なにが出題されたのか問題文がおぼろげに想像できます。

さて、今日は…人によっては1週間程度なにもする気にならないと思いますが、合格していようがしてなかろうが、この時期にしておいて欲しいことがあります。



それは、今回の試験を受けて、どこが理解できていなかったのか、明確に理解できたと思います。次につなぐためにも、自分が理解できていなかった箇所は、ピックアップしておくべきです。

不合格であれば、重点学習箇所ですし、合格していれば社労士登録後のウイークポイントになってしまうからです。

それと、受験された方の法律知識は、本年4月の基準日現在の情報でしかないということ…例えば、改正育介法は、6月30日施行です。
法律は、生き物ですからどんどん改正が入ります。それについていかないといけない宿命ですので[がく~(落胆した顔)] それが法務業の片隅に生息する者としての善良注意義務でもあるのです。


社労士を名乗ったら、知りませんでは通用しない世界ですので、自己研鑽を兼ねてしてくださいませ。


具体的には、点が取れなかったと思う箇所を箇条書きでいいと思います。真面目に勉強してきた人は、そう多くありません。箇条書きにできたら、後は合格発表のその日まで、遊ぶなり学習するなり、自己責任でお好きにして下さればOKかと[わーい(嬉しい顔)]

新しい基本書が来たら、過去に出題された問題の論旨となるところにアンダーラインを入れ、出題年次と問題集のページ追記しておきます。これが、新しいマイ・オリジナルアンチョコになります。合格していれば、1年間の参考書となり、残念ながら不合格となっても、基本書を熟読する効果がありますので、基礎力の増強となります。

テキストの表面ずらを何度読んでも意味がないということを知って欲しいのです。

   法律は、このように考えて作られたものである。

これを意識しながら読み解けると、実力がつくのであります。社労士になってもこの力を持っていると、楽ですよ。

え。! おきらく社労士は持ってるのかって?
   そんなもん、持ってないからじたばたするんですがな(爆)
     あたふた (((^^;)(;^^) ))あたふた

でも、善き社労士であり続けようと、努力はしているのです。[モバQ]




第6回紛争解決手続代理業務試験を受けられる方へ
特定社労士受験対策セミナー【京都会場編】9月4日・5日のお知らせは、こちら
特定社労士受験対策セミナー【大阪会場編】9月11日・25日のお知らせは、こちら
特定社労士受験対策セミナー【東京会場編】9月19日・20日のお知らせは、こちら
おきらく極楽セミナー(9月18日)のお知らせはこちら



↓ ここまでお読み頂きましてありがとうございました。
↓ ついでに ぽちっとクリック、お願いします。
ブログランキング(法律・法学部門)に参加しています。
banner_22.gif
↓ ついでに もう一発ぽちっとクリック、お願いします。
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ

お軽いネタ好きの方はこちらへ(笑)
おきらく社労士のどたばた雑記帳



エントリー現在の累計閲覧数 450,914  アクセスランキング 580 位
人気ブログランキング 4位



おきらく社労士の特定社労士受験ノート〈平成22年度版〉

おきらく社労士の特定社労士受験ノート〈平成22年度版〉

  • 作者: 佐々木 昌司
  • 出版社/メーカー: 住宅新報社
  • 発売日: 2010/06
  • メディア: 単行本



nice!(2)  コメント(8)  トラックバック(0) 

nice! 2

コメント 8

タスカル

その過去問の論点にアンダーラインを入れる…

この勉強法は某塾で教えてもらった勉強法です。

これは時間が掛かりますが実力がつきますよ。

四年間、合格ラインに達したことがなかった私がこれで合格しましたからσ( ̄∇ ̄ )

by タスカル (2010-08-22 20:23) 

かなち

そうだ、そうだ。。。

今日からやるべきことわかったぞ。。。
もう一度年金はやり直しだぁ。

(でも、あの国民年金の本来水準と法定水準なんて普段覚えてないぞぉ。あと支給停止額の計算も掘り起こせたし。)

私もこれで力が計れましたので、よき社労士なるため精進します。

来年も潜入するぞ。。。w(゜o゜)w オォー

(ただ、選択式で長妻君の証書がもらえないことがわかったので(国年と厚年が救済にも引っかからず( 一一))、択一式は採点していません(ノヘ;)シクシク..)
by かなち (2010-08-22 20:31) 

おきらく社労士

タスカルさんへ
>これは時間が掛かりますが実力がつきますよ。
時間をかけずにやるようにしないと…
1法律10日以内が目処なんですけどねぇ(^^ゞ

実際には、カラーリングで視覚効果を狙うのですが、以前に何度も書いているので、今回はここまで…(笑)
by おきらく社労士 (2010-08-22 20:40) 

おきらく社労士

かなちさんへ
>(でも、あの国民年金の本来水準と法定水準なんて普段覚えてないぞぉ。あと支給停止額の計算も掘り起こせたし。)
前段は割り算してみたら…? 14年にも出題された数字ですけど(^^ゞ
後段は、計算式を覚えているかの論点ですよね。

長妻君のサインが貰えないって…(汗)
by おきらく社労士 (2010-08-22 21:08) 

Emilian_tusk

出来ていなかったところを実際に箇条書きしてみました。
次への課題が出てきた感じです。
新しい基本書が手に入り次第、アンチョコ作成にも取り組みたいです。

仮に合格しても受験生の時の知識は活かさなければならないので、
やることは多いですね。
by Emilian_tusk (2010-08-22 21:57) 

おきらく社労士

Emilian_tuskさんへ
>次への課題が出てきた感じです。
私だって、注入未消化の部分は何度も書いて理解するようにしています。
合格したときが、スタートラインです。そこからさらに注入することは多いのですよ。頑張ってくださいね。
by おきらく社労士 (2010-08-22 22:20) 

かなち

割算は気がつかなかった。金額を覚えていたら近い数字を出せたのに、うーんまだまだ自分は甘いなぁ。合格しても注入ばかりしていないと、ザルから漏れる水のようなものです。

長妻君のサインは今年3月の特定のサインで十分です。
(吉本式に「今年は他の受験生の方のために救済に手助けしとたるわ(コテッ)」です。)

さぁ次は誰のサインにしようかな。。。(汗)
by かなち (2010-08-22 23:01) 

おきらく社労士

かなちさんへ
>割算は気がつかなかった。金額を覚えていたら近い数字を出せたのに、
たぶんそれぐらいの数字は出ると思うけど(端数処理があるから微妙)
注入しても出さないと、情報は寂ついちゃうんですよねぇ(涙)

>さぁ次は誰のサインにしようかな。。。(汗)
次はだれになるんやろ(爆)


by おきらく社労士 (2010-08-23 07:45) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0


***免責事項***
ここに書かれてあるエントリーについては、エントリーした日の法律に基づいて書いております。その後の法律改正により、内容が異なる場合がありますのでご注意ください。



社会保険労務士ランキング


ブログを作る(無料) powered by SSブログ