SSブログ

起業のススメ(セミナー内容の予告かな) [コンサル]

世間では、開業塾流行っていると思います。起業コン猿としては、話す場所が欲しいかも…
   (ヽ ̄□)/≪≪ベラベラ… (・。ヽ) 弾丸のようだ・・・

先日来、ある会社さんを立ち上げて、保険関係成立~新適~算定基礎までやっつけたのですけどね。。。友人に口を酸っぱくしていったのは、仕入と売上に関しては、得意先と仕入先に少々の無理は聞いてもらえ、それ以外は今できることだけをしろ…

開業(企業)した当初は、ないものねだりしてしまいます。あれば、作業効率めっちゃ改善できますけど、導入したから、どれだけ働いてくれるの?
常に、こういう考え方がないと、起業しても潰れちゃいます。



だって、おきらく事務所で欲しいものNO.1・・・FAXも送れて、カラーコピーできる複合機(インクジェットNG)です。A3対応で。30万円ぐらいですやん。中古で行くと10万円強…この辺りを狙っているのですけど、
年間コピー金額年間7万5千円程度、だったら買えるやん♪
   ×(°O°)×(°_°) バツ!バツ!

維持管理コスト(トナー・紙代等)を差し引くと、購入による利益は3万円程度、なのに30万円の機械買えますか?

モノクロコピーだけに絞って言うと…
小ロットだと、モノクロレーザー君に頑張ってもらうのですけど、100枚レベルになると、コンビニへ走った方が時間的に早い、となる、事業主の人件コストを勘案したら1枚10円でもペイも可能になります。
ただ…大量コピーが年間に何度かあります。1000枚レベルのが4~5回となると、その時はビジネスコンビニまで走ることに、片道30分、交通費230円~270円払っても、コピー時間が半分以下になります。
事業主の時間コストとの兼ね合いで判断して、じゃ、自前のコピー機でするとどうなる…
コピー時間は1時間、値段にして+540円を加味して、ペイできるか。無理です。やっぱり業務用機械には太刀打ちできないわけで、5000枚ほどの分を差っ引くと、中古でもペイするまでには相当かかるのです。だったら、経費として外へ回すべき部分になります。

三原色ってありますやん。青、赤、黄色、この3色があればどんな色も作り出せるのです。
緑が欲しい…緑の絵の具を買えば緑色に塗ることができます。
  中国素晴らしいですよね…緑化運動で、崖に緑のペンキを塗って…
   チャウヤロ! (≧∇≦)/☆(.. )

無いと、無い物ねだりしたくなります。でもね、ないものはないのです。そこを創意工夫でカバーしないと、費用ばっかり食ってしまうことに、青と黄色で緑ですやん。それらしい形になります。基本の3色は、絶対に欠けてはいけないものだから、費用として投入するのは当たり前、ほかの色は、手持ちで調整できるなら調整する。
つまり、自社でできることは自社でする。これが、零細企業の鉄則です。

ただ…「これが、この状態になったら、●●を調達しよう♪」。これは絶対に必要なんです。夢の部分だから。
夢は追いかけて、実現するから夢。追いかけるのを諦めて諦めたら、その瞬間に幻になってしまうから…

松下幸之助翁は、生前…「自分は足りない人間だから、できるものを配置してその人に任せる」。こんなこと言ってはりましたが、でも、最初は現状あるもので工夫しながら、形を作っていくものです。[わーい(嬉しい顔)]

あたしの場合は、いつになったら任せられるのでしょうか???



↓ ここまでお読み頂きましてありがとうございました。
↓ ついでに ぽちっとクリック、お願いします。
ブログランキング(法律・法学部門)に参加しています。
banner_22.gif
↓ ついでに もう一発ぽちっとクリック、お願いします。
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ

お軽いネタ好きの方はこちらへ(笑)
おきらく社労士のどたばた雑記帳



【開業・社労士向けセミナー】おきらく塾のお知らせ♪ 平成24年4月22日(日)東京/平成24年5月20日(日)大阪



超速社労士過去問題集〈2012年版〉

超速社労士過去問題集〈2012年版〉

  • 作者: 佐々木 昌司
  • 出版社/メーカー: 住宅新報社
  • 発売日: 2012/01
  • メディア: 単行本








nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0


***免責事項***
ここに書かれてあるエントリーについては、エントリーした日の法律に基づいて書いております。その後の法律改正により、内容が異なる場合がありますのでご注意ください。



社会保険労務士ランキング


ブログを作る(無料) powered by SSブログ